[海外ドラマ] Halo S1E2

2024年2月23日金曜日

Halo 海外ドラマ

t f B! P L

「Halo S1E2」




 前回CortanaがAIとして出てきて,思わず,Windowsか,,と書いてしまったが,,さっき,MicrosoftのCortanaの名前の由来を見ると,,まさに,,この「Halo」だった,,,びっくり.
 でも,,MicrosoftのCortanaは,,うまくいっているかというと,,どだろ,,むしろ失敗では,,

  さて,あまりにもエピソード1が,ハテナだったので,,観続けるかどうか,,で観てみた.

 依然として,,しっくりこないが,,IMDbのスコアが高い,,,と思って見ると,今現在で7.1か,,さほどでもないのか,,

 スコアが7.0を超えると,ワタシは平均的感性なので,,まずおもしろい,と思えるはず.
 
  落とし穴なのが,何かオリジン(小説,TVシリーズの映画化,漫画,ゲーム,,etc.)があって,そのファンの人の投票でスコアが上がっているケース,,





 ==== ネタバレしてるョ (間違ってるかもだけど 笑)

 

 Covenantでは,Makee(人間の女性?)が,Johnに奪われたアレ(Keystone)を取り返すために出動する,と他の重鎮?を説得していた.
 KeystoneはCovenantにとって最終兵器だった.

 Reachから逃げ出した,John(Master Chief)とKwanは,Johnがかつて,Spartan養成トレーニング時に逃亡するのを見逃した,Sorenが統括するRubbleへとやってくる.
  そこで,Covenantにいっとき捉えられていたRethという男に,Keystoneが何かを訪ねる.どうやら,,恐ろしい兵器のようだ.Covenantが欲しがっているものらしい.

 UNSCでは,会議の場で,Paragonsky提督に中止を命ぜられていたCortanaプログラムを突如,Halseyが提示し,Spartanが不可思議な行動をするようなことがないようするため,と現状を逆手に取り,プログラムの推進の承認を得てしまう.

 Johnはことの重大さを悟り,UNSCへKeystoneを持って帰る.

 UNSCへ到着すると,KeystoneとJohnはHalseyの監督化に置かれる.


 ===

・リアリティライン

 この,,Spartanってのは,,記憶が消されてそうで,感情,感覚も抑えられてそう,,だけど,まったくの無感情でもなく,,どの程度に線引きされてるんだろう,,,わからん.

・SpartanプログラムとCortanaプログラム

  Spartanプログラムは,人間を肉体的に強化,感情を抑えて,命令に忠実なようにする,,ようなことで,,Cortanaプログラムは,クローンで作り出した体と,AIで完全にコントローラブルなモノ,を作り上げること,,と言っていいのかいな??

 そして,,Spartanたちの,親,母は,まぁ,Halseyみたいなもの,なのか.最後あたりのHalseyとJohnの会話は,母と息子みたいな感じだったぞ.
 その会話の途中で,KwanとMakeeがカットバックする.とくに,,Makeeの背中には火傷痕みたいなのがあり,Sorenの左手の様子を思い起こさせる.つまり,,MakeeもHalseyの実験の結果であり,この二人(JohnとMakee)がKeystoneを起動させることができる,,,
 みな,Halseyの子供,,というスキーム??


・Halseyが隠していたクローン

  あのスキンヘッドの女性は,,あれって,Halsey自身のクローンでよい? 

・Halseyの年齢

  Spartanプログラムは少なくとも22年前にはすでに存在.そのときから?代表者はHalsey,,Halseyはめちゃくちゃ若くからトップだった?? 
  外見がなんか微妙なんだよな,,

・Vinsher

 Madrigalで,もともとKwanの父親と対立していた男.UNSCと裏で組んでいて,傀儡としていま,Madrigalの実質的な統治者となる.

 この見た目が亡国の元首相のなんとか太郎みたいなんだが,,「The Man in the High Castle/高い城の男 」に,賞金稼ぎ?みたいなので出てて,ほとんど同じイメージだ.

  大味に観てればいいぜ,というレベルじゃないと思ってるが,大味程度にしか全体がつかめてない,,
 

他のエピソードは ラベル Halo で

このブログを検索

ブログ アーカイブ

[海外ドラマ] Shogun/将軍 E3

Shogun E3/将軍  エピソード3   展開も早くおもしろい.アクションシーンは,肉弾戦はともかく,引きでの画像はチープっぽいけど,いや,そこは内容でカバー,ということで,良しとする.   藪重がLittle Fingerっぽい,と,前に言ったが,深い考えがあるのか,単に日...

QooQ